
うちの美容室、SNSはやっているけどホームページはまだなんだよね…



ホームページって本当に効果あるの?作るの面倒だし、お金もかかりそう…
そんな風に考えている美容室オーナー様、いらっしゃいませんか?
スマートフォンの普及により、多くの人が美容室を探す際、まずインターネットで検索する時代になりました。
ホットペッパービューティーなどのポータルサイトももちろん強力ですが、あなたのお店の「顔」となる独自のホームページを持つことは、想像以上に多くのメリットをもたらします。
しかし、一方でデメリットや手間が気になるのも事実。
そこで今回は、美容室がホームページを持つことのメリット・デメリットを詳しく解説し、なぜ今ホームページ作成をおすすめするのか、その理由をお伝えします。
美容室がホームページを持つ【6つのメリット】


ホームページは、単なるお店紹介ツールではありません。
うまく活用すれば、強力な集客・ブランディングツールとなり得ます。
①24時間365日働く「Web上の看板・営業マン」になる


- 営業時間外でも、お客様はいつでもあなたのお店の情報(メニュー、料金、こだわり、アクセス、雰囲気、スタッフ紹介など)を好きな時に確認できます。
- お店のコンセプトや世界観、得意なスタイルなどを自由に表現し、魅力を最大限に伝えることができます。
- 電話対応が難しい時間帯でも、ホームページが代わりにお店の情報を発信し続けてくれます。
②新たな「お客様との出会いの窓口」を増やせる


- 「〇〇(地域名) 美容室」「〇〇(髪の悩み) カット 上手」といったキーワードで検索している、来店意欲の高い見込み客にアプローチできます。
- 予約システムと連携すれば、ホームページを見て「行きたい!」と思ったお客様をスムーズに予約まで誘導できます。
- SNSでは伝えきれない詳細な情報(各メニューの説明、使用薬剤、詳しいアクセス方法など)を提供できます。
③お店の「信頼性」と「ブランド価値」を高められる


- 独自のドメインを持ち、しっかりと作り込まれたホームページがあることで、お客様は安心感を覚え、お店への信頼度が高まります。
- デザインや写真、文章を通して、お店独自の雰囲気や価値観を伝え、ファンを作り出す「ブランディング」に繋がります。
- ヘアカタログやお客様の口コミを掲載することで、技術力の高さや人気の度合いを効果的にアピールできます。
④既存のお客様との「繋がり」を深められる


- キャンペーン情報、定休日、新メニュー導入などをホームページで告知することで、リピート来店を促進できます。
- ブログ機能を使えば、お店の最新ニュース、スタッフの日常、髪に関するお役立ち情報などを発信し、お客様との親近感を高め、コミュニケーションツールとして活用できます。
⑤「求人活動」にも効果を発揮する


- お店の雰囲気、大切にしていること、スタッフ紹介、福利厚生などを詳しく掲載することで、貴店に合った人材からの応募を集めやすくなります。
- 求職者は事前に多くの情報を得られるため、入社後のミスマッチを防ぐ効果も期待できます。
⑥収益化も可能


ブログなどホームページのコンテンツを増やすことで、収益化も可能です。
実際、私が運営しているホームページでは、
- オンラインショップ
- アフィリエイト
- アドセンス広告
これらで収益を得ています。



詳しくは、私の個人ブログを見てみてください。
知っておきたい【デメリットとその対策】


もちろん、メリットばかりではありません。ホームページを持つことのデメリットもしっかり理解しておきましょう。
①制作費用がかかる


デメリット
デザインや機能にこだわると、制作会社への依頼には初期費用(数十万円〜)がかかります。
対策
目的と予算を明確に: まずは「何のためにホームページを作るのか」「予算はいくらか」を明確にしましょう。
制作方法の検討: テンプレートを利用した比較的安価なプランや、ご自身で作成できるツール(Wix, Jimdoなど)もあります。
ただし、デザインの自由度や集客効果、更新の手間などを考えると、プロへの依頼が結果的にコストパフォーマンスが高い場合も多いです。
②維持費がかかる


デメリット
ホームページを公開し続けるには、サーバー代(データを置いておく場所代)やドメイン代(インターネット上の住所代)が年間数千円〜数万円程度必要です。
対策
これは必要経費と捉えましょう。
ホームページからの集客効果と比較すれば、十分に回収可能なコストと考えられます。
制作会社によっては、維持費込みのプランを提供している場合もあります。
③更新・管理の手間がかかる


デメリット
キャンペーン情報、スタッフの入れ替わり、定休日など、情報を常に最新の状態に保つ必要があります。
古い情報のまま放置すると、逆にお店の信頼を損ねてしまう可能性があります。
対策
更新しやすいシステムを選ぶ: 専門知識がなくてもブログ感覚で更新できるシステム(CMS:WordPressなど)で構築してもらうのがおすすめです。
更新作業も依頼する: 忙しくて手が回らない場合は、制作会社に更新・保守管理も併せて依頼することを検討しましょう。
まとめ:未来への投資としてホームページ制作を


いかがでしたでしょうか?
ホームページを持つことには、確かに費用や手間といったデメリットも存在します。
しかし、それを上回る集客力の向上、ブランディング効果、顧客との関係構築といった大きなメリットがあることをご理解いただけたかと思います。
SNSの手軽さも魅力ですが、信頼性の担保や情報量の多さ、検索エンジンからの集客という点では、やはりホームページに軍配が上がります。
ホームページは、一度作って終わりではありません。
お店と共に成長させていく、未来への大切な投資です。
「そろそろ、うちもちゃんとホームページを作ってみようかな…」 「何から始めたらいいかわからない…」
もしそう思われたなら、ぜひ一度、ホームページ制作について具体的に検討してみませんか?
VANILLA WEB DESIGNでは、美容室の魅力を最大限に引き出し、集客に繋がるホームページ制作をサポートいたします。
- どんなデザインがいいかわからない
- 予算に合わせた提案をしてほしい
- 予約システムと連携させたい
- 作った後の更新も相談したい
など、どんな些細なことでも構いません。
まずはお気軽にご相談ください。 あなたのお店の魅力を、もっと多くの人に届けましょう!
[無料相談・お見積もりはこちら]